突然ですが、 皆さんはデビットカードを使用していますか?今まではデビットカードと言われても何処かパッとしないイメージがありました。ですが、「キャッシュレス決済」による「ポイント還元事業」と同時に注目されるようになってきました。
キャッシュレス推進を機に「デビットカードを発行しようか考えている」なら「お得にデビットカードを使うならどこがいいのか」知りたくありませんか?
今回はそんな「デビットカード発行を前向きに検討している方」や、「メリットが大きいなら発行を検討したい」という方達に向けてデビットカードのおすすめ3選をお送りいたします。
※デビットカード自体の説明に関しては別記事でご説明しますので良かったらそちらもご確認下さい。
デビットカード発行はここで決まり!おすすめデビットカード会社3選
「翌月決済」を基準とした」クレジットカードと違い、デビットカードは預金口座を紐づけて使うため、「即時決済できる」のが大きな特徴であり、キャッシュレス決済の中でも電子マネーに近い位置づけとなります 。その中でも、
・みずほデビットカード
・ゆうちょデビットカード
上記の3つは特に人気のあるデビットカードとなっております。では、それぞれの特徴を解説していきます。
デビットカード:みずほデビットの特徴について
みずほ銀行デビットカードは毎月のご利用額の0.2%が「キャッシュバック」として還元
されます。
スマホ決済アプリ「みずほWallet」に対応したバーチャルデビット「Smart Debit(スマートデビット)をアプリ内に入れる事によりデビット決済が可能となり、最近だとApple Payにも対応しているというのが最大の特徴であり、 キャンペーン期間中は20%のキャッシュバックをする事もあるので大変魅力的です。
デビットカード:ゆうちょデビットの特徴について
ゆうちょデビットカードは長らく「J-Debit」のみだったのですが、今年の1月28日に
Visa加盟店で利用する事の出来るプリペイドカード「mijica(ミヂカ)」にデビットチャージ機能が追加されて便利になりました。ポイント還元率は低いですが、永久不滅ポイントが1~3ポイント貯まります。
デビットカード:楽天デビットの特徴について
楽天デビットカードの特徴は何と言っても「ポイント還元率NO.1」の実績を誇る還元率であり、その還元率は同じ会社で発行されている「楽天カード」と同じ1%がポイント還元されます。ただ、注意点としては楽天デビットカードは楽天ペイに対応していますが、JCBの国際ブランドは非対応となっております。
関連記事:キャッシュレスのまとめ
まとめ:ポイントが欲しいなら楽天デビットカード
いかがだったでしょうか?最近はアプリの登場でデビットカードの使い勝手が良くなりました。ただ、デビットカードは還元率が低めでどうしてもクレジットカードと比べると魅力を感じない事が多いです。そんな中で楽天が発行する「楽天デビットカード」はクレジットカードと同じ1%のポイント還元を受ける事ができます。
沢山ポイントが欲しい・翌月払いはせずに当月に支払を済ませたいという方にとっては持っておいても良いカードだと思います。良かったらデビットカードの発行を検討されてみて下さい(^^♪今回は以上です
筆者よりお願い:
今後も「増税に負けずに皆さんの家計のお金を貯める為の情報を発信」していきますので良かったら、
読者登録(`・ω・´)お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ