突然ですが、あなたは今すぐにでも欲しい【クレジットカード】はありますか?最近では、キャッシュレス後進国の日本でもクレジットカードの普及が高まり、非常に使い勝手が良いですよね?
そんな中、私が本当に欲しいと思っていたカードがあるんです。ただ、今回の改悪の事を受けてどうしようか迷っております。それが、高還元率で有名な【リクルートカード】です。
もし、よろしければ、au かんたん決済とクレジットチャージの雑学が身に付きますので、最後までリクルートカードとau かんたん決済の記事を読んでみてくださいね。
リクルートカードで改悪となったau かんたん決済との兼ね合い
結論から申し上げますと、【au かんたん決済による「リクルートカード」のチャージポイント付与が対象外】となり、リクルートポイントがつかなくなってしまいました。
今まで、最強クラスと言われていたリクルートカードの改悪には多くの方々がショックを受ける事となりました。リクルートカードとau かんたん決済についてはそれぞれ解説していきます。
リクルートカードの還元率
【リクルートカード】と言えば、高還元率の「1.2%還元」がチャージポイントとして付く事でも有名です。
リクルートポイントは1ポイント=1円から使えるし、同じレートでPontaに交換( リクルートポイント1→Pontaポイント1)に出来る汎用性の高いポイントです。
しかも、
【じゃらん】・【ホットペッパービューティー】に加え、Pontaで超お得な【ポンパレモール】でも使える優れたポイントです。
au かんたん決済・リクルートカードによる今回の改悪
auの携帯料金に合算してお支払いが可能なKDDI株式会社の携帯キャリア「au」の【キャリア決済】の事です。
auと言えば、【au PAY】によるコード決済が主流であり、キャンペーンでのポイントを獲得するために、一度【au PAYのウォレット残高にチャージ】します。
また、各カードを【紐付け】してチャージすると言う流れが非常に便利だったのですが、リクルートカードは2020年3月31日より【ポイント対象外】となりました。
リクルートカードによるnanacoチャージが利用不可に
先程の補足を含めて説明すると、リクルートカードによるチャージはau かんたん決済だけではありません。その影響はnanacoにも悪影響を及ぼしています。2020年3月12日より「他社カードの新規登録によるチャージは利用自体が出来なくなる」という改悪措置を取る事となりました。
これにより、nanacoにクレジットチャージするカードは新規発行では【セブンカード】系列のカードのみとなります。
ただし、これは上記でご説明の通り【新規登録カード】の話であり、2020年3月11日以前にnanacoへの【事前登録】を行っていた場合は問題ありません。
au PAYカードとリクルートカードの比較【クレジットチャージ】
例えば、au PAYクレジットカード(旧au ウォレットクレジットカード)をお使いの方はご存じかと思いますが、お支払い200円(税込)毎に2ポイントのau ウォレットポイントが付くこちらのカードも【クレジットチャージ】では【還元率0.5%】まで下がります。
そんな中、【還元率1.2%】を実施している【リクルートカード】の凄さは言うまでもないです。だからこそ、今回の改悪はクレジット会社側からしたら運営的に考えて仕方がない事かもしれないし、来るべくして来たと言った所ですね。
<訂正>
— ペイさん@お得情報ブロガー (@pay_cashless) 2020年5月4日
リクルートカード×電子マネーに関して
✅JCB:nanaco(新規登録不可)/モバイルSuica
✅Visa/Master:nanaco(新規登録不可)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
国際ブランドによるチャージ可能電子マネーです。
電子マネーチャージを想定して作られる方はVisa/Masterがオススメです😊
まとめ:リクルートカードは改悪により「au かんたん決済」が対象外となったので他のカードを紐づけよう
出典:https://recruit-card.jp/point/?campaignCd=crda0001
今回は【リクルートカードとau かんたん決済によるポイント対象外による措置】について解説しました。正直な話をすると、
高還元と言う理由で【リクルートカード】によるチャージを使っていた方は沢山います。だからこそ、今回の改悪のショックも大きいです。
私は【au PAYブロガー】のため、au かんたん決済に【au PAYカード(旧au ウォレットカード)】を使っていますが、今までずっと欲しかったですし【そろそろリクルートカードを作るか】と思っていた矢先の事なので、今回の改悪はショックです。ですが、ポイントを獲得する方法はまだまだ沢山ありますよ!
例えば、私のau PAYの情報を駆使すれば【リクルートカードから交換出来るPontaポイント】がそのまま手元に入っていきますよ。もし良かったら、私のキャッシュレス全般の記事を【ブックマーク】をして何度も読み返してみて下さい。
※ブックマークをオススメする理由7選
- 実践にau PAYカード・プリペイドカードをメインカード、アプリとして使っている筆者が要約した記事である
- このページを読み返すだけで「au WALLET(現在はau PAY)」カードが完全に使いこなせるようになる
- 最新のau PAYキャンペーン情報を毎日更新中
- 実際にキャンペーンを使った【実践記事】により還元率とお得度が丸分かり
- au PAY・ウォレットが使えるチェーン店&使えない店舗でもその他のキャッシュレス情報を一挙公開
- 使える・使えないに限らず、チェーン店の節約情報が「一まとめ」されている
- 各チェーン店おすすめのアプリ登録方法・クレジットカード情報が盛り沢山
また、私の記事では【au PAYを主体としたキャッシュレス情報】・【店舗節約情報】・【チェーン店のアプリの登録方法】にフォーカスを充てつつ、最近では【新型コロナウイルス対策とテイクアウト・デリバリー】の記事を公開していますので、こちらも併せてご閲覧ください。
今回は以上となります。いつも私の「au PAYを含むキャッシュレス情報」・「店舗節約情報」をご愛読いただきまして本当にありがとうございます。