つみたてNISAの基本は安定した「インデックス型」による投資信託の購入がおすすめされています。しかし、「時間がかかるからアクティブ型で手っ取り早く稼ぎたい」という方も多いです。
しかしながらアクティブ型ファンドの場合、その数が少ないだけでなくその成績もイマイチという現状があります。とはいえ、アクティブ型で手早くしっかり稼ぎたいですよね?そこで今回は、「つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信5選」を公開します。
アクティブ型投信でしっかり運用するための情報も公開するので記事を最後まで読んでみてください。
対象の投資信託の9割がインデックス型投信である
まずはじめに、「つみたてNISA」によるアクティブ型の投資信託は全体の1割程しかなく、そのほとんどがインデックス型の投資信託によるものです。更には、インデックス型の運用以上の成績を残しているファンドはほとんどないのが現状です。
そのため、アクティブ型ファンドを選ぶ際には細心の注意が必要です。つみたてNISAで失敗しないためにも、アクティブ型のおすすめファンドを見ていきましょう。
つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信5選を公開
つみたてNISAをするならしっかり運用するだけでなく、しっかり稼ぎたいという方も多いはずです。そこで、今回はアクティブ型ファンドの中でも特に厳選された「アクティブ型投信5選」を公開します。
つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信①のむラップ・ファンド(積極型)
のむラップファンドは国内外の株式と債券に加え、日本を含む世界各国の不動産(世界REIT)に分散投資しているファンドです。海外の資産に関しては、先進国を中心に組み入れており、リスクを抑えながら安定的な運用をしているのが大きな特徴です。
つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信②世界経済インデックスファンド
世界経済インデックスファンドは、「国内株式」・「国内債券」・「先進国株式」・「先進国債券」・「新興国株式」・「新興国債券」の6つに分散しており、それぞれの資産が代表的な資産に連動しています。
また、先進国を中心に投資を行い、新興国も日本もカバーしているバランスの取れたファンドです。
つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信③セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、中野晴啓社長率いる独立系運用会社「セゾン投信」が運用しているバランス型のファンドです。
特徴としまして、株式とローリスク・ローリターンの債券を50:50の割合でリスクを低くしながら安定的な運用を目指しています。
つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信④セゾン資産形成の達人ファンド
セゾン投信の中でも特に人気なのがこの「セゾン資産形成の達人ファンド」です。セゾン資産形成の達人ファンドは、将来にわたって有望と判断される企業に積極的に投資しているファンドで、その割合として、海外型株式が8割を超えると言う積極的な運用を行っているという特徴があります。
つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信⑤ひふみプラス
ひふみプラスはつみたてNISAの中でも特に人気のファンドで、レオス・キャピタルワークスを運用しているカリスマ的存在な代表取締役社長「藤野英人氏」が率いる独立系の運用会社です。
ひふみプラスは、成長企業に積極的に投資をして、圧倒的なパフォーマンスを誇っており、それが各投資家の信頼を得ており、人気の特徴となっております。
まとめ:アクティブ型ファンドも組み込んでより良いリターンを目指そう
今回は「つみたてNISAでおすすめのアクティブ型投信5選」を公開しました。インデックス型と比べると運用成績もバランス力も劣るアクティブ型ファンドですが、決して全てのアクティブ型ファンドが悪い訳ではありません。
今回紹介したアクティブ型ファンドのように成績の良いアクティブ型もありますので、インデックス型と併用して活用してみて下さい。
また、私自身もアクティブ型の「ひふみプラス」を運用しており「全体」の実績も公開しております。全体的な運用成果としても全てが黒字で運用しておりますので参考になれば幸いです。
今回は以上となります。いつも私の「資産運用」・「au PAYを主体とするキャッシュレス」の記事をご愛読いただきまして本当にありがとうございます。