以前の記事でもお伝えしましたが、「MacHouse(マックハウス)」程、株主優待を使わずに損をする会社はなかなかありません」。何故なら、「株価に対しての株主優待制度のお得度が高すぎる」のが【MacHouse(マックハウス)の株主優待】なんです。
今回の情報では、この「MacHouse(マックハウス)の株主優待」を利用しつつ、その他のキャッシュレス(au PAY(auペイ)等のコード決済・au PAYカード・プリペイドカード等のクレジット、電子マネーの利用)を活用して「2年以内にMacHouse(マックハウス)でほぼ優待生活」をする情報を公開します。
Mac House(マックハウス)愛好家にとって必ず有益ですので、最後まで記事を読んでみてください。
- はじめに:マックハウスの株価下落の理由について
- マックハウスの株主優待はいつ届く?
- 最強のMacHouse(マックハウス)の株主優待・クーポン情報を公開
- 最新節約情報:MacHouseのクーポンで節約
- まとめ:MacHouse(マックハウス)は優待とキャッシュレス・ポイントで「2年以内」に元を回収!
はじめに:マックハウスの株価下落の理由について
株主優待を最大限に活用できるマックハウスの株式ですが、正直な話「マックハウスの株価は大幅な下落」が続いている状態です。そこで、下記にてマックハウスの株価が下落している理由について解説します。
①主流ブランド「NAVY」を始めとした主力商品と暖冬による悪影響②為替の影響によるコストの増加③他社競合との格差による出遅れ④ポイントカードの廃止⑤【結果】赤字の下方修正:赤字拡大
マックハウスの株主優待はいつ届く?
最強のMacHouse(マックハウス)の株主優待・クーポン情報を公開

新型コロナウイルスの株価下落で一時期、底値で「一株310円」まで落ち、2020年5月26日時点で「440円」まで回復しましたが、昨年同時期の「593円」には程遠い状態であり、まだまだマックハウスへ投資するチャンスだと言えます。
また、株未経験者のために少しだけ説明すると、マックハウスに限らず「株主優待の取得」をするには、ほとんどの場合「1単元」という単位での株購入をする必要があります。この1単元は「売買単位」の事を表しており、上場企業の株を購入する場合は「1単元=100株」の株を購入する必要があります。
つまり、2020年5月26日時点での株取引で言えば「440円×1単元の100株=44,000円」での取引で「株主優待を取得」する事が可能です(手数料が1,000円近くかかります)。
MacHouse(マックハウス)の株主優待の利回りは?
株主優待の利回りは「分配金や優待品による利益の割合」の事を指します。その中でもMacHouse(マックハウス)は特に利回りが良く、すぐに元が取れると言う意味合いでは、「優れた優待品を提供しているカジュアルチェーン」と言えるでしょう。
利回りの計算方法:MacHouse(マックハウス)の場合
(株主優待による利益)÷投資金額×100=MacHouse(マックハウス)の利回り
これを当てはめると
年2回優待「12,000円相当」(2月優待6,000円相当+8月優待)÷1単元分「44,000円」【1株440円×100株】×100=利回り【27.27%(20%割引券抜き)】となります。
MacHouse(マックハウス)優待券の説明と「2年で元を取る」ための方法
本題に入る前に、まず、「大元となるMacHouse(マックハウス)の株主優待」についてお話します。
MacHouse(マックハウス)の優待券で2年後に「ほぼ現金いらずと言う表現」をしましたが、細かい事を言うと、「現金を全く使用しない」と言う意味合いだと通用しません。と言うのも、株主優待の値引き券には「そのまま使える」タイプと「条件付き」のタイプがあり、【MacHouse(マックハウス)はその両方の意味合いを持つ優待】となります。
MacHouse(マックハウス)の優待券の使用条件:100株「12,000円分」の場合
MacHouse(マックハウス)でそのまま使える優待券と100株の優待内容
1,000円券・・・「1枚」・割引券20%引き・・・5枚
MacHouse(マックハウス)で税抜3,000円以上で使える「通販サイト専用クーポン」
1,000円券・・・5枚
MacHouse(マックハウス)の株主優待により「2年で元を取る」ための方法「解説編」
上記の内容を見て気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、この割引券により「利回りの幅」が倍増する事になります。「20%OFFクーポン」は1年間に「10枚」貰えるので、現実的に考えて「基本的に1枚ずつ使用可能」なので、「10回に分けて同じ値段・種類のTシャツ30,000円分(税込)」を買ったとします。
そうすると、
【3,000円(税込)×Tシャツ10枚】×20%引=6,000円OFFとなります。
これを先程の利回りの表に当てはめると、
「6,000円」÷44,000円×100=「13.63%」となります。
また、別途、au PAYコード決済とチャージに加え、MacHouse(マックハウス)ポイントカードを提示した場合、
au PAYお支払い「0.5%」+チャージ「1%」+MacHouse(マックハウス)ポイントカードの還元率1%=2.5%
よって、
元々の優待利回り「27.27%」+20%割引券の利回り「13.63%」+au PAYコード決済(auペイの場合)・au PAYチャージ+MacHouse(マックハウス)ポイントカード分「2.5%」=「合計43.4%」となります。
更に、モバイル会員限定「5%OFF」やバースデークーポン他クレジットカードやギフト券の利用で「50%超え」のため、「2年間で株の売買代金の元を取る事が可能」です。ちなみに、優待名人「桐谷さん」曰く、「優待利回り3%を超えれば良い株」とおっしゃっています。業績的には下降気味の「MacHouse(マックハウス)」ですが、2年で元を取る事に重点を置けば何の問題もありません。
マックハウスモバイル会員の「お試し会員」・「本登録特典」と「本登録方法」を解説
マックハウスモバイル会員にはお試し会員と本会員によってお得情報の差が出てきます。お試し会員登録については、こちらの過去記事にてご確認ください。
MacHouse(マックハウス)の「モバイル会員会員登録」による本会員特典
・ポイントカードをマイページ上で確認できる(マックハウスのポイントカード制度は終了しました)
・お誕生月の【バースデークーポン】他、全てのクーポンを活用する事が出来る。
Mac House(マックハウス)の「本会員登録」方法「お試し会員登録後」
mac-house.jpよりログインし、「本会員登録」をタップする(お試し会員登録後の手順)。「ご登録メールアドレス」・「ポイントカード番号」・「お名前(ニックネーム)(任意)」・「生年月日(必須)」・「性別(必須)」・「パスワード(必須)」・「パスワード(確認用)」を入力し、「確認する」をタップし、「登録する」をタップしたら【本会員登録】完了です。
最新節約情報:MacHouseのクーポンで節約
皆さんの応援のおかげで、MacHouseと節約の記事が1位を取る事が出来ました。(暫定的に)人気の秘訣は、【家計改善ブロガー】だから書ける内容となっております。是非ともこちらの記事もご活用下さい
Google人気記事:MacHouseの最新節約情報【裏技も公開中】
まとめ:MacHouse(マックハウス)は優待とキャッシュレス・ポイントで「2年以内」に元を回収!
今回は【最強のMac House(マックハウス)「株主優待・クーポン攻略情報 」】を公開しました。何度も言う様に、MacHouse(マックハウス)程、株主優待で得をする会社は中々ないものです。※注:20%割引券は株主の利用頻度の観点を重視した結果、マックハウスが廃止を決定しました。ただし、現在は長期保有優待の活用により「ご優待券1,000円」を追加で取得する事が出来ます(継続保有期間:3年以上)。
今回の情報を最大限に駆使する事により、「最短2年以内」に次の年から「ほぼ優待生活」を実現する事が出来ます。ただ、利回りを上げれば上げるほど、「どうしても金銭の拠出」が必要になってきますので、「あなたの家計」に合わせて【MacHouse(マックハウス)の株主優待券】を活用してみて下さいね。
また、私の記事では「au PAYを含むキャッシュレス情報・店舗節約情報」の他にも「最強の投資:新NISA」や「最強の通販サイト:くまぽん」の情報も公開しております。是非とも家計改善の記事をご活用ください。
今回は以上となります。いつも私の「au PAYを含むキャッシュレス情報・最強のくま(通販サイト)、投資・その他の家計改善記事」をご愛読いただきまして本当にありがとうございます。