2020年3月以降、今までずっと【au PAY】について発信してきた私が(何個かチェーン店とau PAYの情報で1位を取りました)はっきりと言います。【au PAYは総合力で粘り勝ち】したと言う事実が残りました。
贔屓しないようにお伝えすると、少し前に【au スマートパスプレミアム会員限定】のポイント還元率が1.5%から0.5%に下がりましたが、【その他人気スマホ決済アプリ(コード決済)】と比べると、キャンペーンや還元率で優位に立つ結果となりました。また、au PAY以外にもスマホ決済をお使いに方にとっては「今後は、もちろんだけど、今使っているQRコード決済ってお得なのかな?何か悪い情報をよく耳にするけど大丈夫かな・・・」こういった不安を抱える方も非常に多いのが今のスマホアプリの現状です。
そこで、今回は【au PAYのバランス力とその他スマホ決済アプリの改悪について】公開します。スマホ決済は勿論、キャッシュレスに少しでも興味のある方にとっては、必ず有益なので、記事を最後まで読んでみてください。
au PAY以外は改悪!?これを見て一発でわかるウォレット還元の凄さ
皆さんは、どれか一つスマホ決済をお使いかもしれませんが、その中でも不動の人気を誇るスマホアプリの王者は【PayPay】です。しかし、それも次第にそうとは言い切れなくなってきました。
それこそが今回の還元率の改悪についてです。悪く言えば、【au PAYは改悪が先だった】とも取れますが、少なくとも今現在、【20倍キャンペーン】をやっており、【ローソンの毎週平日に使える50円OFFクーポン】の影響もあり、その人気はコンビニファン(主軸はローソン)を虜にしています。
また、各会社のスマホ決済(コード払い)の改悪により、【au PAYのau ウォレットポイント還元】の凄さ及びバランス力がお分かりいただけると思います。その他スマホ決済アプリをお使いの方も、大変重要な内容ですのでチェックしてみて下さい。
au PAY以外の還元率について
au PAYについては最初に触れましたので、その他スマホ決済アプリ(コード決済)の改悪について各種説明をしていきます。各スマホアプリ(コード決済)の現状と解決策をセットでお伝えするため、【悪い点】をはっきりと申し上げていきます。
au PAY以外の今後の還元率①PayPayの場合
まず、PayPayの場合は以前、Yahoo!カードによるチャージによるTポイント付与・お支払いでお得だったPayPayも【Tポイント付与】が無くなり、PayPay残高のお支払いによる還元も【0.5%】まで引き下げられました。
こちらの対策としては、【au PAYカード(旧auウォレットクレジットカード)】や【楽天カード】等の「還元率1%」のカードを持つか、【PayPay】によるお支払いを固めて【PayPayステップ】による1.5%還元を目指す方法があります。
au PAY以外の今後の還元率②LINE Payの場合
出典:https://linepay.line.me/event/linepay-info.html
LINE Pay(LINEペイ)の場合、独自システムによる【マイカラー制度】を導入していましたが、2020年5月1日より【LINEポイントクラブ】へと変更になり、更には【チャージ&ペイ】の仕組みが追加となります。
これに伴い、【大改悪】になると言えるでしょう。何故なら、【コード決済でもカード払い】でも「還元率は0%」となります。
こちらの対策としましては、【VISA LINE Payカード作成】及び【チャージ&ペイ】で還元率を0~2%に上げる方法があります。
また、こちらの記事でも紹介している、【Apple Pay】によりスマホ対応にすると便利ですよ。【VISA LINE Payカード】自体もNFCを搭載しており、海外の非接触決済にも便利で優秀なカードです。NFCやApple Payに関しては、まとめ記事の下に情報を公開しております。
au PAY以外の今後の還元率③楽天ペイの場合
こちらに関しては、以外と誤解される方が多いのですが、楽天ペイに【元々の還元率はありません(0%)】。
【そんなバカな!だって、最近まで5%+1%=最大楽天カードで6%やってたじゃん!】と言う意見もありますが、これは【キャンペーン+楽天カードの還元率1%】と言う話です。そして、キャンペーンは既に終了となりました。
参考:【楽天ペイの還元率0%】について徹底解説した記事をチェック!
よって、対策としましては【楽天の十八番】である【大規模キャンペーン】を待ちましょう。
まとめ:au PAY以外の還元により明らかとなったau ウォレット還元の凄さ
今回は【各スマホ決済の改悪とau PAYのau ウォレット還元の凄さ】について公開しました。各スマホ決済の改悪により、【au PAY】の魅力がお伝えできたはずです。また、【au ウォレットポイント】は【2020年5月下旬より「Pontaポイント」に変更】となり、その活躍の幅は更に広がります。
正直な話、今人気のスマホ決済はどれも【改悪】を繰り返しています。大規模な還元は消費者にとって嬉しいものですが、【大規模キャンペーンが過ぎる】時は「無理をしているかも、怪しい」と疑うのも有りです。
また、私の記事では将来性のある【au PAY】をはじめ、その他のキャッシュレスの比較もしていきますので、良かったら【ブックマーク】をして何度も読み返してみて下さい。
※ブックマークをオススメする理由8選
- 実践にメインカード、アプリとして使っている筆者が要約した記事である
- このページを読み返すだけで「au PAY」が完全に使いこなせるようになる
- 最新のau PAYキャンペーン情報を毎日更新中
- 実際にキャンペーンを使った【実践記事】により還元率とお得度が丸分かり
- au PAY・ウォレットが使えるチェーン店&使えない店舗でもその他のキャッシュレス情報を完全公開
- 使える・使えないに限らず、チェーン店の節約情報が「一まとめ」されている
- 各チェーン店おすすめのアプリ登録方法・クレジットカード情報が盛り沢山
- ほぼ全てのキャッシュレス・仕組みを網羅している記事である
私の記事では【キャッシュレス】に関して本当に困っている方に向けて【お支払い方法やアプリの登録の案内】もしておりますので、是非ともご活用ください。
各店舗毎のアプリ・スマホ決済アプリ登録が載っている記事をチェック (上位記事)
今回は以上となります。いつも私の【au PAYを含むキャッシュレス情報】・【新型コロナウイルスと経外食産業のデリバリー】の記事や【アプリ登録方法】をご愛読いただきまして、本当にありがとうございます。