「やっと100万円が貯まった。でも、もっとお金を増やしたいから資産運用をしてみようかな?でも、出来れば「安全」な方法でやりたい。そんな方法あるかな?」
これは、誰しも必ず一度は考える内容です。結論から申し上げますと「元本が保証されている」資産運用はありますが、その分リターンは低いです。お金を大きく増やすとなると少なからず危険はつきものとなってきます。ですが、「少ないリスクで大きく増やす方法」もちゃんとあります。
今回はその代表的な3つの資産運用をご紹介します。
【資産運用】頑張って貯めた100万円の資金を安全に増やすには?
まず初めに言っておくと、全くのノーリスクで大きく資産を増やす方法はありません。少額ならともかく、大きい額のお金を増やすには少なからずリスクが存在します。今回はリスクの低い順に資産運用の方法3つだけご紹介していきますね。それでは解説していきます。
貯めた100万円の資金を安全に増やす資産運用①定期預金
まず初めにおすすめなのが「定期預金」です。定期預金の良い所は、「元本が保証されている」点ですね。
ただ、大手銀行の定期預金の金利は高くても0.01%の所がほとんどです。お金を貯めるとなると少々物足りないというのが本音です。
とは言っても、ほぼノーリスクで運用する事が出来ます(銀行破綻時も1,000万円まで預金の保障があります)のでおすすめです。
貯めた100万円の資金を安全に増やす資産運用②株式投資(優待株)
株式投資をするなら、断然、「優待付きの株式投資」がおすすめです。株主優待名人の桐谷さん曰く、多くの方が「優待を目的」として株を買うので、値動きの変動の幅が少なく、安心して投資がしやすいからです。是非ともこちらの「株主優待投資」で資産運用をしてみて下さい。
リスクは、ローリスク~ミドルリターンの金融商品が多いです。
貯めた100万円の資金を安全に増やす資産運用③投資信託
投資信託は一言で言えば「セット商品」のようなものです。アクセサリーで言えば、ネックレスを主体とした福袋を買ったらリング、ブレスレット、ピアスが付いてきたりしますよね?このように一つのセットとなった商品が「投資信託」になります。
ただ、必ずしも複数の組み合わせによるセットと言いう訳ではなくて、株式の投信、債券の投信というように専門分野で取引されている物も数多くあります。また、日本製の物~海外製の物まであり、その商品の種類は多種多様なんです。
投資信託は、日本の株式・債券、海外の株式・債券・不動産投資(REIT)等をそれぞれの割合で組み込んで運用をしていくという特徴があります。また、つみたてNISAの運用も「投資信託」によるものです(つみたてNISAはローリスク~ミドルリターン)。
リスクとしては、ミドルリスク~ミドルリターンの金融商品が多いです。
資産運用に対する世間の声
実際に資産運用でお金を貯めている方の様々な声も参考にしてみましょう。きっと、あなたの資産運用のため、役立つはずです。
20代で2000万達成することができました。
— ほらいぬ🧡爆益資産運用を狙う (@hora2020inu) 2020年11月25日
まさか今年中に達成できるなんて…
運用をしたお陰で資産の形成が加速しました😭
今後ものんびり運用して勝ちに行きたいと思います🥰#20代投資家#株式投資#日本株#米国株 pic.twitter.com/M2w2gLXI47
会社員の資産運用として毎月5万6333円を積立するのがベストな選択だと思ってます‼︎
— 投資の教養君 (@tananipoi) 2020年11月25日
・つみたてnisa毎月3万3333円
・イデコ毎月2万3000円
まずは積立力を上げるために固定費の削減をしましょう‼︎
投資家ぺけさん
【つみたてNISA】
— FPヨシカワ@お金の知識を発信 (@8CKdHHZf0mluu6K) 2020年11月26日
積立NISAは初めて投資をする人に優しい制度
投資初心者が始めやすく
投資に興味を抱く方が増えていきそうです😌
貯金から投資に移り
資産形成で将来の備えをする人も増えるでしょう
2000万円問題
対策の入り口は用意されて
対策した人しない人
自己責任と言われるかも😨 pic.twitter.com/fzQZeNCuaB
まとめ:安全に資産を増やしていこう
今回は、 【資産運用】頑張って貯めた100万円の資金を安全に増やす方法について解説しました。資産運用をする際は、多かれ少なかれリスクが存在します。そのリスクを許容範囲で運用するのが望ましいので、こちらの「余裕資金」の記事も参考にしてみて下さい。
また、私はつみたてNISA、投資信託の運用もしていますのでそちらの記事も貼っておきます。是非ともご愛読ください。